愛社精神などいらない!ムダに帰属意識を求められても気持ち悪いだけ

ご覧いただきありがとうございます。taraionです。

今回は、

生活のためにただ働いていることの何が悪い!

「組織のために」という考え方が気持ち悪いんだけど

といった悩みを解決していきたいと思います。

この記事にたどり着いたあなたは、おそらく現在働いている会社で、

愛社精神を持って働け!

会社のために働きましょう!

などと言われたことがあるのではないでしょうか?

しかしあなたは、そんな言葉を言われても

こんな会社で、愛社精神なんて持てねえよ!

とネガティブな気持ちになっていることでしょう。

でも安心してください。

愛社精神なんて、上から強制されようが、持てないときは持てないものです。

今回は、

愛社精神なぞ必要なし!

会社のためではなく、自分のために働くべきだ!

と私が考える理由について書いていきます。

帰属意識が合わない場合、無理をせず新しい道を模索することが重要です。

現状に不満があり、今いる組織に帰属意識を持てない場合、転職を検討して新たな働き方や環境を見つけましょう!

この記事のポイント!

・「会社のために」「愛社精神」という言葉は薄っぺらいのでは?

・誰のために働いているのか?自分のために働くべきだ!

・愛社精神や帰属意識が合わない場合は転職を検討すべき

「会社のために」という言葉の定義が曖昧では?

そもそも私は「会社のために働く」ということの定義が曖昧だと思っています。

会社は人智を超えたものではありません。

会社の事業計画・人員配置などは人間が決めるものです。

「会社」という神様みたいな存在なんていないんです。

会社への帰属意識より、自分のために働こう

近年では、

転職するのは裏切り行為だ!

とりあえず3年は働こう!

という風潮が薄れているように思います。

他にも、従来のメンバーシップ型雇用に代わり、ジョブ型の雇用形態が注目されてもいます。

また、GAFAの社員たちは愛社精神よりも、

自分のスキルを高められるか?

どれほど自分の技術を認めてもらえるか?

に重点をおいているとのことです。

そこでは、日本とアメリカの仕事に対する考え方の違いも紹介されていました。

昔から日本人には滅私奉公の精神があります。一度就いた仕事は最後までやり抜く。最初に入社した会社を辞めるのは失礼だ、と考える人が多いのもそのためです。

一方で、基本的にはアメリカ人に愛社精神はありません。自分のスキルが高められるか、認めてもらえるかどうかで会社を評価します。だから、給料が高ければ働きますし、給料が低ければ働かない。とてもわかりやすいです。

引用元:GAFA社員が「愛社精神は無価値」と判断する理由-東洋経済オンライン

私も、どこからでも必要とされるようなスキルを身につけていきたいと思っています。

ゆくゆくは自分の好きなように働きたい

そんな考えから、

これから必要とされるスキルは何だろう?

「会社のために」などと会社に頼りすぎるのは気持ち悪い…

などといった疑問を持ちました。

もちろん組織の一員である以上、最低限の所属意識は必要だとは思いますが

もうこの会社にいること自体が嫌だ…

誇りなんて持てないよ…

と、その会社に対する帰属意識はおろか、所属意識すら持ちたくない!という場合は早く転職することも考えたほうがいいです。

「誰かのために」・・・矢印はどこに向かっているの?

私は「誰かのために働く」という思い自体は否定しません。

人のためになったと実感できたら嬉しいからね

しかし、それが変な方向に向かうとかえって気持ち悪いのでは?と思ったこともあります。

最初の会社で、役員とオンライン上で座談会を設けていただいたことがあったのですが

○○は親会社のトップがこう言っていた

親会社のトップは私にとって神様

という感じで、事あるごとに親会社のトップを引き合いに出してきたので、私は

こいつはどこを見て仕事をしているんだ?

と思わずにはいられませんでしたね…。

関連記事:子会社に就職すべきか?後悔しないようにデメリットも知ろう

また、この役員だけでなく、上層部は皆親会社のトップを神のように崇めていたので、

なんか気持ち悪いなあ、その考えを強要しないでくれ!

と思って転職を決意しました。

さらに、親会社の考えを押し付けるにとどまらず、

皆さんはプロなんだから、給与以上に会社に貢献しましょう!

などと、プロ意識の強要もしてきていたので、さらに会社を離れたい気持ちが強くなったわけです。

サラリーマンにプロ意識を求めるのはおかしくないか?

という私の考えは

サラリーマンの仕事に、プロ意識って別にいらなくない?」にも書いています。

愛社精神の強要はやめてくれ!

私が新卒で入社した会社には

・会議の度に社訓の読み上げ

・親会社のトップを称えるようなリレーメール

・副業の禁止

のような変な風習がありました。

リレーメールや社訓の唱和は、会社の理念を叩き込むことが目的だったようですが、

そんなひまあったら、業務に集中して残業減らさない?

そんなことするメリットあるの?

と思ってしまいました。

また、副業禁止については

時間外での労働ガー!怪しいビジネスガー!

などと役員は言っていましたが、

社員が副業で稼ぐようになって、忠誠心がなくなるのが怖いのかい?

と感じずにはいられませんがね…

最初の会社の役員や管理職の方々は

なぜこいつは愛社精神が見られないんだ?

会社のために働くことが当たり前なんじゃないの?

と思っていたかもしれませんが、正直今は会社のために働くことを意識するのはメリットが少ないです。

その理由は

最近は愛社精神がない若者ばかり?そうなるのは自然な流れです」という記事にまとめているので、合わせてご覧ください。

本当に帰属意識を気持ち悪いと思うなら、転職も考えよう

改めて、愛社精神や帰属意識は無理して持つべきではありません。

とはいえ、

自分は自分。という気持ちを大事にし続けたい

私は人目を気にしません!

という気持ちが抜けきらないと、仲間の中になじんでいくのは難しいかもしれません。

その会社・組織の中で認められた経験などがあれば、少しは集団の中での帰属意識が持てるのではないでしょうか。

しかし、組織・会社と打ち解けようという気持ちがあってもなお、

愛社精神という言葉を気持ち悪い・時代遅れと感じるなら、その会社を辞めることも考えましょう。

かつての自分は、上層部や親会社への不信感もなじめない原因だったかな…

無理をして、あなたと合わない組織で働き続けても時間の無駄になると思います。

関連記事:愛社精神が強い人たちからの圧力は無視一択!そんなのなくてもOK

とはいえ、辞める決心がついていないうちから会社の上司や同僚に

会社を辞めたいのですが…

と相談すると、社内で噂が広まるリスクがあります。

かといって、家族・友人もあなたの価値観とギャップがあるかもしれない…

私は社内でも、家族にも相談せずに最初の会社を辞めました

同じような悩みを抱える人は、かつての私も含めてたくさんいます。

でも、一人で悩まずに、助けを求めることができるのです。

初めて転職活動を行った私は「きづく。転職相談」の有料キャリア相談サービスを頼りました。

「きづく。転職相談」では最短4週間であなたのキャリアプランを見直し、自己分析を通じて自分の才能や価値観を明確にすることができます。

また、コーチングを受ければ、

愛社精神を強制されないような、よりあなたに合った環境を自分で探す力が身につく

選考の通過率が上がる

転職しようがしまいが、あなたの中の軸がはっきりして決断に自信を持てる

ことは間違いないでしょう!

最も安いコースでも18万円かかりますが、その価値は計り知れません。

なぜなら、あなたに合った決断ができれば、18万円以上の価値を得られるから。

自分で転職活動を進める力を身につけ、専門のコーチと二人三脚であなたのキャリアビジョンを明確にしましょう。

実際に、私の

愛社精神を押し付けられるのはごめんだ!辞めてやる!

でも転職の軸が決まっていないしなあ…

という悩みは、コーチングを受けたことで解消されました。

また、転職先では年収こそ前職とあまり変化はありませんでしたが、

愛社精神を押しつけてくるような人がいない環境なのでストレスが非常に少ないです。

あなたが想像する未来のためには、今が自己投資に最適な時期かもしれません。

なお、実際にコーチングを受講するかどうかは、まずは無料相談を受けてから考えればOKです。

私が実際に「きづく。転職相談」のコーチングを受けた話は

きづく。転職相談のよい評判は本当?実際にコーチングを受けてみた」という記事にまとめているので、合わせてご覧ください。

あなたらしくいられる組織を見つけるためにも、今こそが

もう転職したほうがいいのだろうか?

一旦は現職にとどまるべきなのだろうか?

を考え直すチャンスです。

この記事を読み終えた今この瞬間から、あなたの未来を明るく輝かせる第一歩を踏み出しませんか?

帰属意識と所属意識の違いはこの記事で詳しく解説

ご覧いただきありがとうございます。taraionです。今回は、今の仕事でモチベーションが上がらない...職場での居心地がよくない...といった悩みを解決していきたいと思います。最近ではリモートワーク[…]