本ページでは、このブログを紹介いただいたサイト・私が記事を寄稿させていただいたサイトを紹介しています。
アフィリエイトリンクは掲載しておりませんので、ご安心くださいませ。
本ブログに協賛いただけるメディア様がいらっしゃいましたら、各記事にあります下部のコメント欄またはメール(taraiondesu@gmail.com)にてご連絡をお願いいたします。
マイナビニュース
▼転職・キャリアに関する記事をマイナビニュースに寄稿させていただきました!
【プロ厳選】転職エージェントおすすめ15選を比較!求人数ランキングや選び方も解説【利用者392人の声も紹介】
退職ナビ:檻の中のライオン
10年勤めた会社を退職され、現在は個人ブロガーとして活動されているオリライさん。
会社を辞めるのには勇気がいるとのことですが、本当にそうだと思います。
当時のオリライさんの経験・心情と今現在の状況から、
・おすすめの退職代行サービスについて
・元々勤務されていた製造業を辞めたい方の悩みを解決
を中心とした記事を執筆されています。
今すぐにでも会社を辞めたいと考えている方・退職代行を使って退職を考えている方はオリライさんの記事を参考にされるとよいかと思います。
参考記事:プロフィール
転職・キャリア専門メディアFindOne
FindOneは、キャリアコーチング・転職支援に精通している複数のメンバーで運営されているサイトです。
・人材紹介会社出身で、大手転職メディアの運営経験あり
・キャリアコーチング大手に過去在籍しており、部門責任者を担当していた経験あり
という方々で、今後のキャリアについて考える記事やおすすめのキャリアコーチングサービスが紹介されています。
幅広い年代のキャリアにおける悩みを網羅していますので、ぜひチェックしてみてください。
・キャリアコーチング専門メディア『FindOne』
URL:https://find-one.jp/
・おすすめのキャリアコーチングを徹底比較【クーポン付き】
URL:https://find-one.jp/career-coaching-recommend/
SPJ
シンガポールを拠点に活動している方の視点から、金融や資産運用に関する幅広い解説記事を提供されています。
具体的には
・投資
・税金
・旅行
・ライフスタイル
などです。
この記事を読んでいるあなたも、次の仕事を決めずに辞めてしまうと資金繰りに困ってしまうこともあるでしょう。
そういうリスクを減らしたい!と思っているのであれば、下記2つのURLを参考に金融リテラシーを身につけるのもありだと思います。
jobuddy+(ジョバディプラス)
こちらのサービスは、2023年11月に提供が始まっています。
提供元の株式会社コンシェルテック様は、
「働くをその人らしく、 採用をあたらしく。」
というテーマの下、転職支援サービスや採用代行などを行っています。
その中で、「jobuddy+」は求職者・採用側ともに使いやすいようなシステムを目指したサービスとなっています。
特に求職者側からすれば、転職サイトとエージェントのいいとこどりをしたサービスになっているので、登録を検討する価値は十分あります。
URL:jobuddy+