転職エージェントに見捨てられた?何も気にする必要はない

ご覧いただきありがとうございます。taraionです。

この記事では、

転職エージェントの利用をお断りされた…

最近エージェントと連絡が取れず、見捨てられたのかな…?

といった悩みを解決していきたいと思います。

私も同じような経験があるのですが、

見捨てられたって、それで自分自身を否定するのは大間違いだ!

と思います。

そんなときは

自分には市場価値がないのか…

と、あなた自身のことを否定せず、自分自身のキャリアや強みを再確認し、前向きに次のステップに進むことが大切です。

この記事のポイント!

・転職エージェントに見捨てられたからといって、落ち込む必要はない!

・見捨てられないようにするために、あなたにできることはある

・転職エージェントに見捨てられても気にしないメンタルが身につく

転職エージェントから見捨てられる場合って?

私も初めての転職活動で、転職エージェントから利用をお断りされたことがあります。

そのときは

冷たいなあ、選り好みすることってあるんだなあ

と少しショックを受けながらも、今となっては

下の2つの条件に当てはまっていたかもしれない

と考えている私もいます。

市場価値が低いから見捨てられる?それだけじゃないかも?

まずはじめに忘れてはいけないことは、転職エージェントはボランティアではないことです。

転職エージェントは求職者から利用料金をとらない代わりに、求職者を紹介した先の企業から年収の3割ほどを受け取るビジネスモデルで成り立っています。

つまり、

経験が浅い人

年齢の割にスキルや経験のない人

いわゆる、「市場価値が低い」と言われる人よりは、スキル・経験が豊富でどこにでも紹介できそうな人へのサポートを転職エージェントは優先したいはずです。

そして、市場価値を低く見積もられている人が

未経験でも正社員雇用にこだわります!

絶対今より年収を下げたくないんだ!

などと、転職エージェントからすれば

こいつは何を言っているんだ

となってしまうようなことを言い出すようであればなおさらでしょう。

やりたい仕事・希望はある程度決めておこう

逆に

特に希望の条件はありません

転職できればどこでもいいです

という、やる気があるかどうかわからないパターンも厄介でしょう。

そういう求職者には、手当たり次第に

この求人をおすすめします

と適当な求人を紹介されて終わりです。

私も転職活動を始めたばかりのときは

今の会社から脱出できればいいんだ!

という気持ちが先走りすぎて

具体的な希望条件が見えないな

と見透かされていたのかもしれません。

ちなみに利用をお断りされたエージェントについては、こちらの記事にまとめています。

エージェントから見捨てられないようにするには?

私は門前払いされたエージェント以外にも、複数の転職エージェントに登録していました。

登録できたエージェントでは、私は以下の2点を心がけていました。

転職エージェントと定期的に連絡を取り合う

エージェントから放置されないためには、定期的にコミュニケーションを取り合うことを意識していました。

例えば、希望条件を伝える際には、

自分が希望する職種や業界

求める年収や勤務時間、休日

勤務地(リモートワーク可能かどうかも含む)

などを明確に伝えていました。

また、今では対面や電話・メールでやりとりするだけでなく、zoom面談やLINEでのやり取りも可能です。

例えばdodaでは、担当のエージェントと初めての面談をzoomで行いましたし、LINEで希望条件のすり合わせを行うこともありました。

dodaは担当のエージェントからの返信が非常に早いので、転職活動で疑問に思ったことや希望条件に変更がある場合のやり取りがスムーズにいくと思います。

dodaについて、詳しくはこちら

ご覧いただきありがとうございます。taraionです。この記事では、dodaの評判ってどうなの?第二新卒もOKな感じ?エージェントが求職者を選り好みしたりしないよね?といった疑問を解決していきたいと思います[…]

自分から求人に積極的に応募する

転職エージェントを利用するようになると、自分から求人に応募することができます。

また、他のエージェントや転職サイトも利用して

今、他では次最終選考のものがあります!

とエージェントと連絡をとって、足元を見られないようにするのもよいでしょう。

他のサービスも使っていることを伝えておくことで、

エージェントに具体的な日程調整をお願いできる

「あなた頼りっぱなしではないぞ!」と一種のけん制になる

というメリットがありました。

リクルートエージェントでは、他の転職サービスを利用していることを正直に話したら、他サービスの選考状況も加味しての面談をしていただけました。

リクルートエージェントについて、詳しくはこちら

ご覧いただきありがとうございます。taraionです。この記事を読んでいるあなたは、すでに転職活動は始めているものの、転職活動では必ず転職エージェントを使った方がいいのかな?使うにしても、どのエージェントが私に向い[…]

エージェントと合わないなら、自分で転職活動を行おう

転職エージェントとの相性が合わず、自分で転職活動を行うことになった場合も、焦らずに一歩ずつ進めることが大切です。

例えば転職サイトで求人を探すだけでなく、

本当に今の職種が向いているのか?

転職すべき環境はどのようなところか?

などと、自分自身のキャリアや強みを再確認してみましょう。

今さら自己分析なんてめんどくさいんだけど…

などと思うかもしれませんが、自己分析は決して馬鹿にはできないぞ!と私は思うので、「自己分析はいらない?やりたいことより○○を探すべきだ!」も合わせてご覧いただけますと幸いです。

もし、

誰かに自己分析や会社選びを手伝ってほしい…

と思うのであれば、キャリアの専門家に頼ってみるとよいと思います。

いずれにせよ、自分の強みや価値を再確認することで、自信を持って次のステップに進むことができます。

私が実際に利用した有料キャリア相談サービス

ご覧いただきありがとうございます。taraionです。この記事では、もう今の会社辞めたいんだけど、転職の相談って誰にすればいいの?キャリア相談ってめっちゃ金かかるイメージ...といった悩みを解決していきたい[…]

あなたに合った転職エージェント選びを!

改めて、

転職エージェントに見捨てられた…

となっても、落ち込んだり気にしたりする必要はありません。

むしろそういうときこそ、自分自身のキャリアや強みを再確認し、目標を明確にして新しい転職エージェントを選ぶチャンスなのです!

もしあなたが今

自分に合う転職エージェントを新しく探している…

というのであれば、私はPaceBoxをおすすめします。

PaceBoxは転職サイトではあるのですが、「本気で転職したい!」と考えたときにはエージェントを頼ることができます!

また、「休憩モード」で企業からオファーが届かないように設定することも可能なので、一旦転職活動を休みたいときに休むこともできる。

PaceBoxは「自分のペースで転職したい!」をコンセプトにした転職サイトなので、あなたに合った転職エージェントを探しながら転職活動を進めるためにも、選択肢の1つとして利用してみてはいかがでしょうか?

転職活動は、挫折や失敗を経験することもあります。

しかし、落ち込まずに前向きに考え、次のステップに進むことが大切です。

自分自身の強みや希望を再確認し、適切な方法を選んで転職活動を続けましょう!

PaceBoxについて、詳しくはこちら

ご覧いただきありがとうございます。taraionです。この記事にたどり着いたあなたは、働きながらの転職活動は大変だなあ... 企業から声をかけてくれればいいのに今は転職は考えてないけど、とりあえず登録すべきサイトを[…]