ご覧いただきありがとうございます。taraionです。
今回は、
そこまで意識を高く持つ必要あるの?
もっとゆとりを持って働きたいよ…
という悩みを解決していきたいと思います。
この記事を読んでいるあなたは、今の仕事に追われっぱなしで疲れ切っているのではないでしょうか?
そのため、
仕事のことをガチガチに考えたくないよ…
と思っているはずです。
私もかつて
プロ意識を強く持て!
だの
常に求められる以上のことをやりなさい!
などと言われるような職場にいたときは
ごめん、ここで働くの息苦しいよ…
と思うことも多かったです。
ただ、そんな中で私が思ったのは
意識が低いなら、目の前の仕事をコツコツやることから始めよう!
そうすれば、嫌な職場から脱出するチャンスも見えてくる!
ということです。
無理にいきなり意識改革しろ!とは言いません。
しかし成功への扉を開くためには、低い意識と向き合いながらもポジティブな変化を達成することが重要なのです。
この記事のポイント!
・目の前の課題に向き合うことは、今後を見据えた上でも大切
・○○であなたに足りないものを見つけるのもあり
・別に今意識が低くたって構わない、これからだ!
低い意識を受け入れる、課題を解決するための第一歩
仕事において、高い意識が必ずしも成功への鍵ではありません。
マイペースなアプローチを大切にし、ポジティブな側面を見つけることで、低い意識でも仕事における課題を解決していくことは可能です。
目の前の課題と向き合う
まずは目の前の課題を冷静に分析しましょう。
問題の本質を正確に把握することで、解決策の方向性が明確になります。
具体的な課題を洗い出し、それぞれに対するアプローチを考えることが大切です。
例えば正社員塾講師時代の私の場合、新卒で入社して3ヶ月くらいで
小学生クラスの担任をよろしく!
と言われたときには
・生徒数が減少傾向
・「テキストの問題を解かせて終わり」の状況が多い
という課題を抱えていました。
そのとき私は、塾長である上司のアドバイスも受けつつ
・生徒の進捗状況を、定期的に保護者に報告
・保護者との面談では、報告メールの内容プラスαを話せるように準備
などと、「今いるお客様を大切にする」という点から始めました。
そうすることで退塾者がどんどん減っていき、目に見える形で成果が分かるようになった私は
他に工夫できるところがありそうだ!
次は○○に挑戦してみよう
というモチベーションにつながりました。
課題に直面した際、小さな成功体験が大きな励みとなります。
最初は簡単な課題から取り組み、成功することで自信をつけ、次第に難易度の高い課題にも挑戦できるようになります。
あなたの中で足りないものを見つける
もし、目の前の仕事に正面から取り組んだとしても、あなたの中で
自分の中で足りないものが分からない…
と悩む場合は、転職サイトに登録することをおすすめします。
いきなり転職活動を始めろというわけではありません。
転職サイトに登録することで
・自己分析のツールを使って、あなたの強みと弱みを知る
・求人情報から、市場で求められているスキルを探す
ことができるというメリットがあるのです。
現に私も、初めての転職先で
どんなスキルが必要か分からないです…
と相談したところ、上司からは
転職サイトに登録すれば、君に必要なスキルがわかるはずだよ!
と言われたので、私ははっとしました。
転職サイトに登録しているだけだともったいないな…と
私が登録し、実際に使っている転職サイトの口コミは
「新卒1年目で転職サイトに登録するメリットを3つ考えてみた」という記事にまとめているのですが、
ここで紹介するだけでなく、私もしっかり使って比較したり、いいところを見つけたりする必要があると感じました。
どうしても「ここで働くのがしんどい!」と思ったら
ここまでやって
やっぱりこの会社働き続けるのは難しいなあ…
と思ったときは、職種や社風、人間関係の面でミスマッチが起きていることが考えられます。
そのときは、いさぎよく転職活動を始めましょう。
目の前の課題に向き合った結果は職務経歴書や面接で活かせます。
あなたが「これだ!」と思った求人への応募を始めましょう。
また、転職サイトでは、求人に申し込む際にあなたから自己PRをすることもできます。
私が実際に面接に呼んでもらえた例文を
「転職サイトなど使えるものを使い倒して、自己PRで差をつけろ!」という記事で紹介しているので、合わせてご覧いただけますと幸いです。
意識が低いところからのスタートでも大丈夫
改めて、仕事への意識が低い状況でも、まずは目の前の課題をこなすことから始めてみましょう。
私の場合、新卒で塾講師になったときは正直不本意ではあったので、
モチベーションが上がらないなあ…
と思いつつ、少しずつ課題を解決するよう努めたら
ここ転職活動でアピールできそう!
何なら実績づくりと割り切っていいのでは?
と、いつでも転職できるようにするために頑張ろうという気持ちになりました。
目の前の課題を正確に把握し、小さな成功から始めることで、
自分はどこでもやっていける!
という自信をつけていったわけです。
そうすることで、例えば今の職場で
・毎日残業続きで、休日も仕事のことを考えてしまう
・あなたの価値観と会社の考えが合わない
などといった問題があれば、よりあなたに合った環境を探しやすくなるわけです。
いきなり意識を高く持て!とは言わないので、今の低い意識と向き合いながら、課題に対してポジティブな変化をもたらすことから始めてみましょう。