ご覧いただきありがとうございます。taraionです。
最近では、
「未経験からWebマーケティング職に転職しましょう!」
といった風潮があります。
実際に、私もその流れに乗ってWebマーケティング職への転職を決めた部分はあります。
また、Webマーケティング職は人材不足のため、需要が高まっているとの話もあります。
しかし、これらの言葉を鵜呑みにして
やる気さえあれば、第二新卒でも採ってくれる企業はあるはずだ!
需要があるなら、未経験でも何もしなくても転職できるでしょ?
なんて考えで転職活動をしていると痛い目にあいます。
転職活動が長期化します。
今回は私が軽い気持ちからWebマーケティング職を目指して転職活動に入り、苦戦した話を書いていきます。
この記事を読むメリット
・Webマーケティング職の需要はあるが、転職は甘くないと知ることができる
・未経験、第二新卒でWebマーケティング職を目指すにあたっての現実がわかる
・「Webマーケティング職に転職したいなら、行動あるのみ!」とあなたの背中を押す
Webマーケティング職へ、第二新卒での転職は可能だが…
結論から言うと、第二新卒・未経験でもWebマーケティング職への転職は可能です。
俺もなんだかんだで転職はできた
なぜなら、専門人材が不足していると考えられるからです。
実際に、転職サイトで「第二新卒 Webマーケティング」と検索したところ、以下のような結果が出ました。
転職サイト名 | ヒット件数 |
リクナビNEXT | 146件 |
doda | 165件 |
マイナビ転職 | 193件 |
エン転職 | 69件 |
Green | 28816件(求人数)* |
*企業数は3965件
合計で3万件近くの求人数があるので、Webマーケティング職は需要があるとみて間違いないでしょう。
しかし、準備ができていなければ苦戦を強いられるのではないかと思います。
Webマーケティング職への転職では、未経験の壁は厚い
私は職務経歴書を書き上げた後、添削サービスを行っている方にも添削を依頼するなど、転職活動に臨む上で万全を期したつもりでした。
最初にお世話になった転職エージェントにも
書類はばっちりですね!
と言っていただけたので、
流石に面接には何回か呼んでもらえるやろ…
と思いながらひたすら応募を繰り返していました。
しかし、
最初の2~3ヶ月で20~30社ほどに応募をしたのですが、面接に呼んでもらえたのはわずか2社のみでした。
しかも、
両方とも未経験可の求人で、要経験のもの(例:Webマーケティングの求人であれば、Web実務経験者、広告業界経験者など)への応募はすべて書類選考ではねられてしまいました…
このとき私は新卒1年目だったので、その点は割り引いて考える必要があるかもしれませんが、
比較的若さやポテンシャルを買われることも多い第二新卒でも書類選考は苦戦を強いられるのではないかと思います。
未経験・第二新卒のハンデをはね返すにはポートフォリオが必要!?
転職活動がうまくいかず、最初にあたった転職エージェントも希望と異なる求人ばかり紹介してきたため、一旦担当エージェントを変えていただくことにしました。
そして、新しいエージェントとの初回面談に臨んだわけですが
何かポートフォリオはお持ちですか?
と聞かれました。
正直に
何もないです…
と答えたところ
それでは、紹介できる求人が限られてしまいます
と言われ、厳しい現実を突き付けられました。
Webマーケティングの実績づくりのために、もっと早く行動すればよかった
実際の転職活動を通して、
Webマーケティング職へ転職するには、何か実績がなければ転職は厳しい…
という現実に直面していた私でしたが、
ブログとか始めようにも、実績がついてくるかなあ…
仕事が受験期で忙しくてそれどころじゃない…
と色々と言い訳を作っていました。
また、データとして、
「ブログは短期間で稼ぐのが非常に難しい」
ということも如実に示されていたため、私自身が弱気になっていました。
↓ブログ・アフィリエイト運営期間と収入の関係
未経験からWebマーケティング職への転職を考える際に、
ブログやSNSの集客実績などをアピールしてみよう!
などといった声もありますが、当時の私には(心理的な面で)ハードルが高すぎました。
結局、会社を辞めてから、
何か数字でアピールしないと!
とこのブログを立ち上げたわけですが…。
思い返せば、前職に在籍しているときでも、ブログを始めたい!と思ったときから少しずつ行動に移すべきだったなあ、と後悔しています。
行動し続けてこそ、未経験・第二新卒での転職は叶う
結局、私は初めての転職で、在職中に次の仕事を決めることはできませんでした。
しかしその後の離職期間を使って、このブログを立ち上げたり、Webマーケティングのオンライン学習を始めたりしました。
何も知らない人より、勉強中の人のほうを採ってくれそうやん…?
このスクールで学んだことを面接で伝えられるように準備しよう
という点に望みを託したわけです。
実際には、オンラインスクールを受講し始めてから約1週間後に転職が決まりました。
未経験可の求人の中でも、最も条件のよい求人だったのでちょうど良かったです。
この転職活動を通して学んだことは
・Webマーケティング職においては、未経験の壁が高い
・Webマーケティング職への転職を考えたとき、まずは副業やオンラインスクールを在職中からでも始めたほうが良い
・とはいえ、何か行動を起こさないと未経験転職など実現不可能
の3点です。
特に最後の「何か行動を起こさないと未経験転職など実現不可能」は強く実感しました。
私はポートフォリオを作ることはしませんでしたが、もっと真剣に考えていれば忙しくても副業ブログの時間を作れないか?自分でマーケティングの勉強ができないか?などを真剣に考え、実行もできたのではないかと思っております。
しかし、ポートフォリオの作成で遅れをとった分、よりよい転職理由・志望動機を考えることなど、面接対策については最善を尽くしました。
結局、そのときそのときで自分が最善だと思う手を打ち続けない限り、自分が実現させたいことは永遠にやってこないのだな、と初めての転職活動で痛感しました。
もし、この記事を読んでいるあなたが今、
ポートフォリオなんてないよ、どうしよう…
と悩んでいるのであれば、Webマーケティングスクールの受講を考えてもよいのではないかと思います。
その中でも、テックアカデミーではメンター制度や定期的な課題提出によって、Webマーケティングについてその都度理解度を深めることができます。
他のWebマーケティングスクールと比べて料金も格安で、1ヶ月コースから受講が可能なので、無料体験も受講した上で受講を申し込んではいかがでしょうか?
この話が、未経験でWebマーケティング職への転職を考えているあなたの参考になれば幸いです。
ご覧いただきありがとうございます。taraionです。今回はWebマーケティングを学ぶなら、どのスクールがいいのかな?Techacademyの受講を考えているけど、実際の口コミを知りたいといった疑問を解決し[…]