ご覧いただきありがとうございます。taraionです。
転職活動をするにあたって、これまでは
↓転職サイトの場合
自分で求人を探すのが面倒…
選考対策を一人でやる必要があって、ドツボにはまりそう…
↓転職エージェントの場合
希望するタイプの求人を紹介してくれない
そもそもエージェントと合わない
といった問題があったと思います。
私も初めて転職活動を行ったとき、転職サイトとエージェントを併用していたのですが、
希望と異なる求人ばかりだな…
スカウトメールがうざい… 自分の希望やスキルと合わない
といった悩みを抱えていました。
しかし最近では、
転職サイト・エージェントそれぞれのデメリットを打ち消しあって、メリットをいいとこどりをしたサービスが登場したようです。
それが「jobuddy+(ジョバディプラス)」です。
今回はそんな転職活動にあたって面倒すぎる手続きや、不要なアドバイスは思い切ってカットすることも可能な「jobuddy+」について見ていきましょう!
この記事のポイント!
・jobuddy+のメリットは大きく5つ
・登録も楽だとわかる
・転職活動を有利に進められる情報をいちはやくつかもう
「jobuddy+」のおすすめポイント5選!
「jobuddy+」は株式会社コンシェルテックが運営している転職サービスで、
「jobuddy+」の他にも採用代行やアウトソーシングサービスなどの人材サービスを提供しています。
それらのサービスを提供するにあたって、
「働くをその人らしく、 採用をあたらしく。」
引用元:株式会社コンシェルテック ホームページ
という思いがあるとのことです。
そんな株式会社コンシェルテックが2023年11月にリリースした
「jobuddy+」のおすすめポイントは大きく5つあるので、順番に見ていきましょう!
①転職サイトと転職エージェントのいいとこどり!?
「jobuddy+」は、自分で探して応募する転職サイトの機能だけでなく、
キャリアアドバイザーから専門的なアドバイス・仕事紹介を受けることもできます。
つまり、転職サイトと転職エージェントのいいとこどりのサービスと言えるでしょう!
転職サイトのメリットである
・自分のペースで仕事を探せる
・様々な求人の中から自分のペースで応募できる
という点をキープしつつ、キャリアアドバイザーから
・あなたに合った求人を選んでくれる
・応募手続きを代わりにやってくれる
・面接対策などのサポートを受けられる
を支援してくれるので、よりあなたに合ったペースで転職活動を進められるのではないでしょうか?
②あなたにとって「ちょうどいい」仕事が見つかる
「jobuddy+」は、2 万件以上の豊富な求人情報を保有しています。
豊富な求人数だけでなく、
・独自開発のおすすめ求人機能で、あなたの希望やスキルに応じた求人を案内
・経験豊富なキャリアアドバイザーが、最適な求人を探してくれる
などのサポートによって、あなたのスキルや経験に基づいて最適な求人が提案されます。
③あなたの内定確率が上がるよう、丁寧なサポート
「jobuddy+」では、経験豊富なキャリアアドバイザーが内定獲得に必要な面接対策・書類選考対策を実施してくれます。
とはいっても、
この資料読んでおいてね
とあなたに丸投げするわけではなく、会社ごとに丁寧に面接対策を行ってくれるとのこと!
その他、
・自動おすすめ求人紹介機能
・会社ごとの面接対策動画や記事
など、一人でもあなたのペースで進められるようなサポート機能があります。
④転職活動がラクになる!
「jobuddy+」では、独自開発のシステムとキャリアアドバイザーが、あなたの代わりに応募先企業とのやり取りや面倒な手続きを行ってくれるとのことです。
具体的には、以下の画像の通りです。
質問に答えるだけで選考を進めたり、履歴書を作成できるのであれば、かなり効率化できそうですね!
普段書類を作るときにかかっていた時間を、
・志望動機の作成
・口コミを調べることも含めた企業研究
などにあてることができれば、1社あたりの選考対策がかなりはかどりそうですね!
さらに、自動タスク管理機能により、あなたの負担を最小限に抑えた転職活動が可能になります。
⑤不要なサービスは使わなくてOK!
「jobuddy+」のサービスは、あなたのニーズに合わせてカスタマイズができます。
求人メディアの悩みには、
・情報の過剰化
・効果的なターゲティングの困難さ
などがあるのです。
しかし、「jobuddy+」は求人メディア側の悩みも解決するのです!
転職するにあたって、
まずは自分で求人を探すところから始めよう
自分に合った仕事を見つけるために、アドバイザーの意見も聞きたい
など、あなたが望む状況に応じて
・ひかえめサポート
・ほどよくサポート
・せわやきサポート
の3パターンからサービスを選択できます。
↓具体的なサポート内容はこんな感じ
あなたに必要なサポートだけを選び、無駄なく効果的な転職活動を行いましょう!
登録の手順も非常に簡単!マジで30秒で終わる!
ここからは「jobuddy+」の登録手順を紹介します。
まずは希望勤務地を選択します。
次に現在の年収を選択して、メールアドレスを入力すればOKです。
すると、登録したメールアドレスに認証URLがのったメールが送られてくるので、そのURLをクリックすれば登録は完了です!
そして登録が済んだあとは、あなたに合ったサービスが提供されるよう、以下の8つの質問があります。
・希望年収
・希望雇用形態
・希望職種
・希望休日
・転勤可否
・生年月日
・性別
・希望のサポートタイプ
ここまでやっておけば、いつでも「jobuddy+」から求人を探すことが可能になります。
私は記事作成のためにスクリーンショットを取りながら手続きを進めたため、30秒では終わらせられませんでしたが、
それでも3分で終わりました。
ちなみに、8つの質問に答えた後、以下のように履歴書を作成することができます。
これについては
今から転職活動を始めよう!
と思っているのであれば、すぐにでも次の質問に進めばいいし、
まずは求人を見るだけのところから
というのであれば、「求人を探す」ボタンを押して一旦履歴書の作成は後回しにしてもいい。
登録して実際に使い始めようという段階でも、あなたにあった選択ができるわけです。
効率よく転職活動を進める情報を集めよう
改めて、「jobuddy+」は転職サービスで、転職サイトと転職エージェントの良い点を組み合わせたものです。
具体的には
・面倒すぎる手続きや、不要なアドバイスは 思いっきりカットもできる
・登録時にサポートタイプ(せわやきサポート・ほどよくサポート・ひかえめサポート)を選べる
・書類も不要でエントリーができる
といった具合です。
また、あなたのペースで仕事探しをするだけでなく、キャリアアドバイザーからの専門的な支援も受けられます。
求人数が豊富で、経験豊富なアドバイザーが最適な求人を提案します。
そして、面接対策や書類選考のサポートも充実しており、転職活動を効率化すると同時に、個々のニーズに合わせて利用できます。
あなたがこれまで転職サイト・エージェントそれぞれのデメリットに悩まされてきたのであれば、
ぜひ利用をおすすめします。
2023年11月にリリースされたばかりのサービスなので、これから求人数がさらに増えたり、
もっと使いやすくなるサービスにアップデートされるかもしれない。
新しい情報を仕入れたときに
これは有利になるんじゃないか?
一度使ってみよう!
と前向きに考えることが、あなたの希望通りのキャリアを歩むための近道になる可能性はあります。
「jobuddy+」を使って、理想の仕事探しを始めましょう!