今の会社に見切りをつけたい?優秀な人は辞めるのも早いぞ!?

ご覧いただきありがとうございます。taraionです。

今回は

会社の辞め時はいつにしたらいいのか?

辞めてほしくない人が辞めてしまった…

といった悩みを解決していきたいと思います。

辞めてほしくない人、尊敬できる人が辞めてしまったことをきっかけに、あなたは転職を考えるのかもしれません。

しかし、

自分も転職しようかなあ…

と思ったところで、あなたは実際に行動に移せているでしょうか?

優秀な人が辞めていくということは、その人は会社に見切りをつけたということです。

もしあなたが今の職場に不満を持っている場合は、見切りをつけるタイミングを見極めつつも、今すぐ行動に移すべきです!

この記事では、優秀な人・辞めてほしくない人が辞めてしまう職場は、 あなたが今の会社に見切りをつけるべきサインである理由を書いていきます。

この記事のポイント!

・見切りを付けられがちな理由は大きく3つ

・優秀な人は見切りをつけるのも早い

・今の会社に見切りを付けたらすぐ行動!

優秀な人が見限るかも?見切りをつけた方がいい会社の特徴

優秀な人が転職を考える理由として、最も多いのが「会社」そのものに問題があるパターンが考えられます。

例えば、仕事内容にやりがいを感じなかったり、給与や待遇が不満だったり、あるいは人間関係や職場環境にストレスを感じることがあるでしょう。

これらの問題は、自分自身が変わるわけではなく、「会社」の問題点として取り上げられることが多いです。

①今の仕事内容にやりがいを感じられない

仕事をしている中でも、少なからず

・今後の自信につながる出来事

・自分の成長を実感できる出来事

はあるのではないかと思います。

しかし、何かを成し遂げたとしても、

もうこれ以上やる気が起きない…

成長している実感がわかない…

と感じたときには、「本当にこの会社で働き続けるべきか?」を真剣に考えてみたほうがいいです。

仕事へのモチベーションが上がらないまま仕事を続けても、スキルアップや経験を積むスピードが遅くなり、本当に転職したいと思ったときに転職できなくなる可能性があります。

自分はそれが怖くて、1年で辞めた側面もあります

実績づくりのために働くと割り切って、

俺は1年で辞める!それまでに転職に向けたネタを作るぞ!

という目的で仕事に取り組むのもありかもしれません。

あわせて読みたい

ご覧いただきありがとうございます。taraionです。今回は、早く今の会社を辞めたいけど、今辞めたらまずいかなあ?初めての転職、第二新卒でやるんだけど不安...といった疑問を解決していきます。第二新[…]

②給料や待遇に不満を持っている

優秀な人が見限ってしまうような会社は、適切な評価や報酬がないことも考えられます。

例えば、

・サービス残業が多い

・長時間労働が美徳とされる

・休日が少ない

というところでしょうか。

加えて、私は最初の会社で

・定時より1~2時間前に会議や研修を組まれる

・決まった時間でしか勤怠を記録できない

という職場でした。

塾講師という職種上、出勤時間が特殊なので定時前から会議が組まれたりしたわけですが、

あなたの仕事の種類によっては

・定時後さらに会議を入れられる

・タイムカードは決まった時間に切らなければならず、その前後での残業は当たり前

と置き換えて考えれば、そのブラックさが分かるのではないでしょうか?

休日が少ないのはある程度覚悟していたけどね…

私はこうした環境の下で、

これ以上会社に時間を削られたくない!

という気持ちが強くなり、真剣に転職を考えるようになりました。

③人間関係や社風が合わない

優秀な人が見切りを付けたくなるような会社では、

上司とのコミュニケーションがうまくいかなかったり、あるいはチームワークが欠如していたりする可能性があります。

例えば私が勤めていた塾にも

上司の心の納期は早いんだからな!

などとのたまう察してちゃん系上司がいたのですが、その人の下で働いていた人は何人も退職したり、部署異動をしたりしていたそうです。

人数少ない部署でこれは辛いだろうな…(こんな上司と当たった部下が)

こんな「察してもらうことが当たり前!」と考えているような上司がいる職場は早く離れるべきだ!という私の意見をまとめた記事は「上司に「察しろ」と言われたら?さっさと離れる準備をしよう!」です。

また、たとえ会社・部署の中での人間関係が悪くなかったとしても、会社全体の雰囲気として、

・上の立場の人間のいうことは絶対

・仕事への熱意やプロ意識を強要してくる

ような社風に違和感があるようなら、早めにそこから脱出できるように準備しましょう。

あなたは自分と合わないと分かっている会社でいつまでも働き続けるつもりですか?

無理してきつい思いをしなくてもいいんだぞ!

価値観の違いは埋めることが難しいギャップです。

会社の社風が合わない?さっさと辞めることも考えていいさ」では、あなたと会社の考え方にギャップがあるなら辞めることを考えよう、ということを書いています。

プロ意識も押しつけられて嫌になるくらいなら、持たなくていい

ご覧いただきありがとうございます。taraionです。今回は、サラリーマンにプロ意識は必要なの?という疑問を解決していきたいと思います。この記事にたどり着いたあなたは、サラリーマンとして一度は君たち[…]

優秀な人は見切りをつけるのも早いぞ!?

優秀な人は、とにかく行動が早いです。

会社の中・外にかかわらず、優秀な人はこちらからの問いかけにはすぐに反応し、レスポンスをいただけました。

そういう方に自分も助けられてきている

そんな人は、

この会社、自分に合っていないかも…

と気づいた段階で行動に移しているのだと思います。

現に私が前職でお世話になった上司は、その教科での授業スキルは社内でもトップクラスの評価を得ているほどの方でしたが、

実は俺も来年度いっぱいで辞めることを決めている

エリア長にもじきに退職の意向を伝えるつもりだ

と、私が退職する際に教えてくれました。

その上司はすでに結婚していて、子どももいた中で大きな決断だったと思います。

今思えば、私が入社した当初、親会社の言いなりになりがちだったことに上司が少なからず不満を漏らしていたのが前触れだったのかもしれません。

転職にしろ、独立にしろ、準備をきちんと進めていたはず

最初の会社での私の上司のような人は、きっと自分のペースで転職や独立の準備を進めていたのでしょう。

このような「自分のペースで転職活動」にスポットを当てた転職サイトが2022年8月に登場したので、気になったら「オファー型転職サイト『PaceBox』に登録してみての口コミ」も合わせてご覧ください。

また、dodaの転職年齢調査によると、

2021年度に転職を成功させた人の平均年齢は31.7歳で、男性は32.2歳・女性は29.9歳とのことです。

2020年度と2021年度を比較しても、25~29歳で転職を成功させた人の割合が1%以上増加しているぐらいで、年代関係なく辞める人はどんどん辞めています。

自分自身が改善することができない問題点や、分かり合えない価値観がある場合は、今いる会社を見切ることも1つの選択肢です。

転職サイトを活用して、自分のペースで次のステップに進もう

ご覧いただきありがとうございます。taraionです。この記事では、新卒1年目でもう今の会社辞めたい…特に転職は考えてないけど、転職サイトに登録しておくべきかな?と考えている方の疑問を解決していきたいと思[…]

会社に見切りをつけるタイミングは考えず、今すぐ動け!

「会社」という組織には、それぞれ個性があります。

しかし、自分自身と合わない「会社」に入ってしまうと、やる気をなくしてしまったり、ストレスを感じてしまったりする可能性があります。

やる気を失ってしまうと、

・自分が望むような成長や、年収アップができなくなる

・優秀な仲間がどんどんいなくなり、居づらくなる

・その結果、転職で自己PRをする材料が減り、転職できなくなる

という悪循環にはまってしまうかもしれません。

そんな環境で働いている場合は、心身ともに健康を害する可能性があるため、早めに見切りを付けるべきです。

なお、見切りをつける前には、エージェントに相談することをおすすめします。

転職エージェントに相談することで、自分にあった職場を見つけるための情報を得ることができます。例えば、

・今どのような企業が採用活動を行っているか

・どのような業界が今注目されているか

・どのような職種が需要があるか

など、市場動向について情報収集することができます。

また、自分のスキルや経験に合わせた求人情報も提供してもらえます。

私が新卒1年目で転職活動を行ったときに

ここのエージェントは信用できる!

逆にここは期待したほどではないかな…

といった口コミを「新卒1年目を受け入れる転職エージェントはどこ?実体験をもとに紹介」で紹介しています。

新卒1年目に限った話ではないぞ!

この記事が、

優秀な人が辞めてしまった、自分はどうしよう

と悩んでいるあなたの参考になれば幸いです。