ご覧いただきありがとうございます。taraionです。
今回は
サラリーマンとして塾講師をやりながら、副業を続けられるだろうか?
うちの塾、副業禁止だけどこっそりできないかなあ?
といった疑問を解決していきたいと思います。
今回は副業として塾講師をやるのではなく、あくまでも「正社員塾講師が副業をやること」に焦点をおいての私の感想メインで記事を書いていきます。
正直、私が正社員として1年ほど働いた経験をもとにすると、
時間的にも体力的にも厳しくないか?
そもそもこの業界自体が副業に否定的かも…
と感じました。
この記事を読むメリット
・正社員塾講師の時間的制約の多さがわかる
・塾業界の副業に対する、なんとなくの考え方がわかる
・副業をやるにあたって、塾講師を続けるべきか?と考えるきっかけになる
塾講師は副業を始めるまでの時間的な制約がキツイ!?
塾で勤務している、バイト経験があるという人はご存知かとは思いますが、学習塾は夏期講習シーズンから少しずつ繁忙期へ突入します。
夏以降は、副業の時間を確保するのは難しくなるのかもしれません。
授業の型ができれば、そうでもなくなるかもしれませんが…
塾講師は副業やる時間がどんどん削られる?
夏期講習・冬期講習は朝から夜遅くまでぶっ続けで授業があり、授業の合間は休憩できるかと思いきや生徒からの質問対応に追われ、気持ちも休まりません。
私の勤務先は1日10~11時間勤務(休憩は合計30分取れればよい方)がデフォだったのですが、他の塾はどのような感じなのでしょうか…。
校舎間移動があると、もっと休まらなくなるな!
そして9月以降は入試対策講座も始まり、週に1日しか休めない日も多くなります。勿論、他の学年の定期テスト対策や、普段の校舎業務も並行して進めなければなりません。
そうなると、貴重な休日はただ休むだけ…といった状況に陥ることもしばしばありました。
特に定期テスト対策と入試が重なる1~2月は、休日は週1回取れればよい方でした。上司には3週間休みなしで働いていた方もいた気がします。
私も弱気になってしまい、
数年後も副業する時間と気力を出せる気がしない…
と思いました。
1学期も副業の時間をとれるかというと…
塾講師は夏以降は少しずつ忙しくなり、特に冬期講習~入試前は繁忙期となるわけですが、
じゃあ、忙しくなさそうな4月~夏期講習前まで副業を頑張ればいいやん!
と思うかもしれません。
しかし、現実は甘くありません。正社員塾講師の場合、時間外に研修や会議を入れられることが多々あります(私の勤務先はそうでした)。
そうした日は1日10~11時間拘束されることになり、長期休みの講習期間と変わりません。また、定期テスト対策での休日出勤、各種イベントでの早出も重なることもありました。
とはいえ、夏以降と比べれば時間はあるので、副業を始めようと思うのであれば1学期中がよいタイミングではないでしょうか。
そもそも学習塾業界が副業に否定的?
私は正社員塾講師として1年ほど働いたり、転職サイトで調べたりする中で
なんか塾講師が副業やるの、歓迎されてなくないか…?
と思う部分もありました。
私が新卒で勤めた塾は、副業禁止でした
私が勤務していた塾では、副業が禁止されていました。
会社の言い分だと、
長時間労働が心配だし、副業は悪!
ということでしたが、私からすれば
そもそも毎日サービス残業だらけなんだが…
会社に尽くす人間が減るのが怖いのか?
としか思えませんでした。もっとも、私も副業に踏み出す勇気はその時はなかったのですが…
▼副業を認めてくれる環境へ移ることも考えよう
ご覧いただきありがとうございます。taraionです。今回は、もっと自分の考えや価値観に合った会社で働きたい社風が合わない会社を辞めたいけど、我慢はすべき?といった悩みを解決していきたいと思います。[…]
副業OKな正社員塾講師の求人がない…だと…?
とはいえ、
正社員塾講師で副業を認めてくれる企業もあるはずだ!
と思う方もいるかもしれません。
そこで、この記事執筆にあたって「学習塾・副業可(副業OK)」求人を調べてみたところ、2022年11月時点では
ヒット件数※ | 小中学生向け塾講師の求人数 | |
リクナビNEXT | 6件 | 6件 |
doda | 6件 | 0件 |
エン転職 | 2件 | 0件 |
マイナビ転職 | 15件 | 1件 |
塾講師ステーション | 2件 | 2件 |
という結果でした。
ヒット件数の割に、副業を認めているであろう塾講師の求人が少ないですね。
私の経験と合わせて鑑みると、塾業界には副業に対する抵抗感がまだ根強く残っているのかもしれません。
特に勤務時間帯が一般的な企業と異なることや、教育業界の中でも特に保護者や子どもとの関わりに偏りがちになるということもあり、他の業界に対して閉鎖的になってしまうのでしょうか?
▼塾講師からの転職は難しいのか?と思ったら読んでほしい
ご覧いただきありがとうございます。taraionです。この記事では、塾講師からの転職は難しいって聞いたことあるけど、本当?塾講師から未経験の業界・職種に転職したい!といった疑問を解決していきたいと思います。[…]
副業をやりたければ、塾業界から離れるべきかも
今回は正社員塾講師の副業について、私なりに振り返ってみました。
私は副業を考えるにあたって、
副業を始めるなら、先に異業界異職種へ転職してからのほうがいいかもしれん…
と考え、塾講師を辞めてからこのブログを立ち上げました。
現実問題、慢性的な長時間労働や副業に対しての否定的な考え方など、正社員塾講師が副業を始めるにはハードルが高いと思います。
それでも副業をやりたいという強い意志があれば、やってみる価値はあるでしょう。
公立学校の教師の副業が認められるようになれば、塾業界も少しは副業を認める方向に向かうかもしれませんが…
業界を既に離れた身ではありますが、これからの時代の潮流がどうなるかアンテナを張っておきたいものです。
そして、この記事を読んで、
塾講師より、副業ができそうな仕事がしたい!
と思ったあなたには、dodaの登録をおすすめします。
転職サイトとエージェントサービスが一つにまとまっているので、自分のペースで転職活動を進めたい方にはぴったりです!
もしまだ登録していなければ、この機会にdodaへの会員登録をしてはいかがでしょうか?
この記事が、副業を始めたいと思っている、副業を始めようか迷っている塾講師であるあなたの参考になれば幸いです。
▼会社からの制約が多くても、塾講師を続けるのは難しい?
ご覧いただきありがとうございます。taraionです。今あなたは塾講師の仕事を辞めたい... なんで正社員の塾講師になったんだ...などと考えて、この記事にたどり着いたのではないでしょうか?確かに塾講師は[…]